特別養護老人ホーム 第二胎内やすらぎの家 取材レポート!!
法人・施設紹介
県内唯一の高齢視覚障がい者専用の老人ホームとして、常に利用者に寄り添い、心の通う支援や介護サービスの提供等を通して、皆様に喜ばれ、選ばれ、信頼され、地域に必要とされる施設を目指しています。
インスタグラム https://www.instagram.com/tainaiyasuraginoei/
住所 〒959-2823 新潟県胎内市熱田坂881−86
スタッフの声
若手とベテランそれぞれの強みを活用して協力し、ICTの活用や情報発信にも積極的に取り組んでいます。異業種からの転職者にも働きやすい環境作りと資格取得や研修参加等の支援体制も充実している第二胎内やすらぎの家で利用者さんの笑顔のために一緒に働きましょう。
職場選びの7つのポイント
ポイント1 職場の人間関係を良くするために 声を上げやすい雰囲気づくりを!
声をあげやすい雰囲気を大切にし、面談により仕事の不安や悩み等の解決に一緒に取り組んでいます。職員親睦会の行事開催等もあり、コミュニケーションを大切にした職場づくりを行っています。
ポイント2 新人職員へのサポート体制 プリセプター制度導入し丁寧に指導!
プリセプター制度を導入しており、先輩職員が丁寧に指導してくれます。わからない点を都度確認でき、困ったことがあっても相談しやすいです。定期的に面談や評価の実施と、フォローアップ研修も行っています。
ポイント3 中堅・ベテランスタッフへのサポート体制 毎月接遇や事故防止の研修
職員のスキルアップを図るため、接遇や事故防止などの研修を毎月行っています。
職能団体(新潟県介護福祉士会など)への入会費用や年会費、外部研修への参加費用は施設が負担しています。"
ポイント4 資格取得支援 施設負担で資格取得可能!
介護福祉士など、資格取得の研修日程に合わせて優先的に休みが取れるよう配慮しています。
介護支援専門員更新研修や喀痰吸引等研修などの受講費用は施設が負担しています。
ポイント5 結婚、出産、妊娠、育児のサポート体制 安心して職場復帰ができるようサポート体制充実!
育休取得を希望する職員には、面談で不安な事や困っている事を聞き、安心して職場復帰できるようサポートします。短時間勤務・男性の育休取得も可能です。子育てに理解のある協力的な職場です。結婚祝金、出産祝金もあります。
ポイント6 給与面で工夫している点 年間4.7か月分の手当!
処遇改善加算・特定処遇改善加算を算定し、介護職員の給与アップを図っています。加算取得等により介護職員には介護手当・特定処遇改善手当・処遇改善支援手当を毎月支給。賞与は、正職員で年4.7ヵ月分を支給しています。
ポイント7 休日面で工夫している点 採用時から有給の取得ができる!
年間休日は120日です。採用時から有給休暇を取得でき、安心して働き始めることができます。時間単位の有休取得も可能なので、家族の都合や自分の用事に合わせて取得しやすくなっています。希望休は月3日です。
第二胎内やすらぎの家 取材レポート
特別養護老人ホームくるま乃 相馬房嘉さん
良い点①「DX化がスタッフのモチベーションUPに」
DX(デジタルトランスフォーメーション)とはデジタル技術を用いて業務フローの改善や新たな業務形態を作り出すことですが、こちらでは記録の電子化はもちろんのこと、インカムの導入によるコール対応の効率化、眠りスキャン56床導入により睡眠パターンをデータ化してのケア提案など、しっかりと結果に結びつけてスタッフの働きやすい環境作りとモチベーションアップに繋げています。
良い点②「人材育成にはコミュニケーション重視」
新人スタッフが入職したら指導スタッフは3名配置し、いつでも相談できる体制づくりと、複数の指導者からの偏らない教育を心がけられています。指導スタッフ同士もLINEなどのツールを使って随時情報共有を行っています。また、新人スタッフの定期面談を主任と1,3,6ヶ月に行うことで一人で悩まないように心のケアもされています。
良い点③「すぐに馴染める良好な人間関係」
定年退職するとそこで関係が終わってしまう法人が多い中、定年退職後は本人希望を聞いて条件を見直しての再雇用体制を完備。また、再雇用も勤め上げられ、体力的なことなどで第一線から退いたスタッフも、今度はボランティアで来てくれたりして、本当に働くみんなが第二胎内やすらぎの家を大好きなんです。
課題・目標
デジタル化にもどんどんチャレンジし、人間関係もとても良くて新しいスタッフも温かく育てる風土が根付いているこちらの施設には課題は見当たりません!強いて上げるとすれば、これからの入所される方々は認知症をはじめとした様々な疾病を抱える方々が今まで以上に多くなってくると予想されます。既に取り組んでおられる部分もお聞きしましたが、外部研修へのスタッフ参加や外部講師を招いての施設内研修の充実化を図ることが、ケアに対するスタッフ皆さんの自信とモチベーションのアップに繋がるのではないのでしょうか。
特別養護老人ホーム第二胎内やすらぎの家 (介護老人福祉施設)
年間休日120日 賞与月数 計4.7ヶ月分 好条件!
仕事内容
◎介護を有する高齢者の看護業務を行っていただきます。 ・バイタルチェック。 ・通院等の同行。 ・医師診察時の...
給与
月給 194,600~274,500円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4.7ヶ月分(前年度実績)
休日
休日:他 週休二日制:毎週 シフトによる。 年間休日数:120日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
就業場所
胎内市熱田坂字長崎野 881番地86
特別養護老人ホーム第二胎内やすらぎの家 (介護老人福祉施設)
社会福祉法人 愛光会「介護職員(第二胎内やすらぎの家)」 勤務地は胎内市 雇用形態 正社員(介護福祉士) 給与は月給 16万〜22万円 年間休日120日 賞与年2回支給4.7か月 好条件!!
仕事内容
◎介護を有する高齢者の生活補助及び身体介護を行っていただきます。(身のまわりの整理、入浴、食事、排泄の介助等) ...
給与
月給 160,200~220,600円
休日
年間休日数 120日 休日等 休日 その他 週休二日制 毎週 その他 シフト制 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
就業場所
胎内市熱田坂字長崎野881番地 86
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」があなたの転職を無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も