新潟県妙高市
掲載期間:2021-04-02 ~ 2021-06-30
募集職種 | 訪問介護員(スローライフ くりはら) |
---|---|
仕事内容 | ○訪問介護計画に基づき在宅で生活している方への訪問介護を 行っていただきます。(身体介護や生活援助全般) *旧新井市内が担当エリアになります。 *移動には、私有車を使用して頂きます。(燃料代支給) *勤務日数・就業時間は相談に応じます。 ★未経験の方は、研修勤務により介護職員と同行訪問することに より安心してお仕事ができるよう支援します。 ・訪問利用者数 60人 ・登録ヘルパー 10人 【応募前職場見学可能】(事前連絡要) |
雇用形態 | パート労働者 |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満) 〜令和4年3月31日 契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり) |
給与 | 時給 a 基本給(月額平均)又は時間額 1,050円〜1,450円 その他の手当等付記事項 ・移動にかかる拘束費用 (時給831円) ・処遇改善手当 (基本給月額の16%) 通勤手当:実費支給(上限あり) 月額 20,000円 賞与:なし |
勤務地 | 新潟県妙高市栗原2−8−21 スローライフくりはら |
応募資格 | 年齢:不問 学歴:高校 必要な経験等:不問 必要な免許・資格: |
勤務時間帯・日数 | 又は7時00分〜20時00分の間の5時間(以上) 休憩時間:0分 時間外:なし |
待遇・福利厚生 | マイカー通勤:可 加入保険等:雇用 労災 定年制:なし 再雇用:なし |
休日・休暇 | 休日:その他 週休二日: その他 *シフト表による |
試用期間 | 試用期間:あり 試用期間の長さ:3ヶ月 期間中の労働条件変更有無:同条件 |
備考 | 屋内の受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) |
仕事内容 | ○介護施設における下記業務を担当していただきます。 *リハビリ業務 ・利用者の個別身体機能の向上、維持を目的とした リハビリの実施(ストレッチ、基本動作、関節可動、 筋力強化、歩行等) ・多数の利用者に対する体操、レクレーション等の集団訓練 ・ストレッチ運動の指導及びマッサージ *身体機能や生...もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 195,000~220,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計3ヶ月分 |
休日 | 休日:日祝日その他 週休二日: その他 *会社カレンダーによる(月平均8〜9日の休み) ・年末年始 年間休日数:110日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (59歳以下) ■年齢制限の理由:定年年齢を上限としての募集 ■学歴:高校 ■必要な免許・資格: |
仕事内容 | ○ショートステイでの介護業務 ・食事介助 ・入浴介助 ・送迎等介護業務全般 *正社員登用制度あります。(年2回登用試験) ※資格がなくても働けます。 ※未経験者の方歓迎します。 ※利用者定員24名 スタッフ人員12名 【応募前職場見学可能】(事前連絡要)もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 178,640円 賞与:なし |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 *シフト表による 年間休日数:110日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (18歳以上) ■年齢制限の理由:労働基準法による年少者の就業制限(深夜作業等) ■学歴:高校 ■必要な免許・資格: |
施設の分類・ 種類 |
介護保険事業所 短期入所生活介護 |
---|---|
施設名 | スローライフくりはら ショートステイ 施設の情報を見る |
所在地 | 〒944-0007 新潟県妙高市栗原2丁目8番21号 |
運営事業社名(運営主体) | ㈱リボーン |
仕事内容 | ○利用者様宅へ訪問しての身体介護(入浴介助/排泄介助) または家事援助(食事作り/掃除)等の業務を行います。 *訪問は原則1人で行います(試用期間中は指導者が同行します) *訪問範囲は妙高市を中心とし、板倉区周辺までの範囲です。 *移動は社有車【軽自動車】を使用します。 ※本人の希望勤務時間、...もっと見る |
---|---|
給与 | 時給 835~1,325円 賞与:なし |
休日 | 休日:その他 週休二日: 毎 週 *勤務表による ※勤務日数についても相談可能です。 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■必要な免許・資格: |
仕事内容 | ご利用者のご自宅を訪問し、下記の提供をしていただきます。 ・生活援助:買い物、調理、掃除、洗濯等 ・身体介護:外出・食事・入浴・衣類着替え・排泄(オムツ交換 トイレ誘導)介助等 *業務の初期は職員が同行いたします。慣れたら1人で担当しす。 *業務上の運転業務あり(社用車あり)AT車 ◆応募前の...もっと見る |
---|---|
給与 | 時給 950~1,050円 賞与:あり |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 *相談に応じます *お盆・年末年始の休日相談可能です |
就業場所 |
|
応募資格 |
■必要な免許・資格:必要な免許資格は求人特記事項欄参照 |
法人紹介
介護から保育、飲食、ブライダル事業へと地域に密着した事業を展開しています。従業員は約800名です。くるみんマークを取得しており、企業主導型保育園もあるため従業員にとって優しい会社です。
スタッフの声
・インターンシップを体験させてもらい丁寧な指導と明るい職員さんたちに感動し就職しました。毎日利用者さんから笑顔をいただいて、やりがいを感じています。
・元気な会社でスキルアップに満足しています。
ポイント1 職場の人間関係を良くするために
とてもイベントが多い会社です。観桜会や納涼会、民謡流し、新年会等大勢の従業員が参加し交流を深めています。年齢層が広い従業員達ですが年齢に関係なく、仲良く楽しく毎日楽しく過ごしています。
ポイント2 新人職員へのサポート体制
入社後3週間程度の新人研修を行います。社会人に大切なマナーやコミュニケーション研修と現場に必要な介護実技研修を行います。
入社後2か月以内に人事課との面談を行いサポートにつなげます。
ポイント3 中堅・ベテランスタッフへのサポート体制
1年に1回の一般研修は社会人として必要な基礎を、毎月の法令研修は現場に必要な知識のスキルアップを図っています。また、施設長との面談があり、キャリアアップ等の相談体制ができています。
ポイント4 資格取得支援
資格取得に必要な費用を助成する制度があります。初任者研修、実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員等バックアップします。研修日程に合わせシフト調整が可能です。
ポイント5 結婚、出産、妊娠、育児のサポート体制
くるみんマークを取得している子育てサポート企業です。育児休業取得率100%で職場復帰率も100%です。職場復帰の従業員には職場異動や時短勤務等柔軟に働き方を工夫しサポートを行っています。
ポイント6 給与面で工夫している点
給与手当は、精皆勤手当・資格手当・処遇改善手当を支給いたします。年に1回平均2,000円の定期昇給があります。賞与の前年実績は正社員のみ年2回平均3か月を支給いたします。
ポイント7 休日面で工夫している点
年間休日105日です。希望休は月に2日申請することができます。また、有給休暇を取りやすくするために、自分や家族の誕生日等の記念日休暇を導入しています。
介護ブロガーのチェック!! 介護環境アドバイザー・山下総司
良い点① 「仕事」と「家庭」の両立を支援する企業として認定マーク「くるみん」を取得
育児休業取得率、職場復帰率100%で職場復帰の際には、職場異動や時短勤務等柔軟に働けるようにサポートしています。社内には悩み相談室があり、担当者は女性で話し易く、多くの職員に活用されています。グループの保育園に子供を預けながら働くことができるので休憩時間中にも顔を出して様子をみたりできて安心です。また、保育園の隣には、全室和室のグループホームがあり、定期的な交流もあります。子供にとっては、高齢者をいたわる気持ちが育まれ、思いやりが身につくのではないでしょうか。高齢者にとっても、子供と触れ合うことで自分の役割を見つけ、活力が生まれるメリットがあります。
良い点② ライフステージにあわせた働き方が可能
北陸自動車道、上越インターより5分、リボーン本社と約11,000坪の広大な敷地にあるサービス付き高齢者向け住宅を核として、コンビニ「ケアローソン」、定食の「大戸屋ごはん処」、パン工房などの機能を持つセンター棟を併設した総合福祉ビレッジはなかなか見たことがないです。リボーンでは、居宅介護支援、訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護・看護、訪問入浴(削除)、福祉用具貸与および販売、デイサービス、ショートステイ、小規模多機能型居宅介護、グループホーム、有料老人ホーム、保育園など様々な事業を運営しているのでライフステージあわせた働き方ができることも大きな特徴です。
良い点③ 利用者さんから大人気の技能実習生
上越市内では初めてとなる介護職の外国人技能実習生ベトナム人の女性6名が「スローライフだいにち」「やまと」「もんぜん」の3つの施設に分かれて勤務しています。6人はベトナムの看護学校を卒業し、半年以上の日本語の学習を経て来日。住宅は、本社近くに新築の社宅が用意され生活している。「実習生の皆さんは、いつも笑顔で丁寧に利用者さんの支援に取り組んでくれています。その丁寧さは、利用者さんからファンレターが届くほどです」と人事担当者が話されていました。確かに面談した中では笑顔が絶えなかったが、その裏にある強い意志も感じることができて、頼もしかったです。
課題目標 事業規模の拡大に伴う人材確保
くるみんマーク取得や、相談室の設置など、社員の働きやすさを追求し、長く勤める環境を整備することで、職員の離職率の低下にも繋がっているのだと感じました。一方、事業規模が大きい反面、人材確保は永遠の課題でもあります。特にリボーン介護研修センターにおいては、介護職員初任者研修及び介護福祉士実務者研修を開催し、多くの介護職員を輩出してきたが、今年度は諸事情があり中止されているそうです。上越市内では、同研修を受講できるところが少ないので再開が期待されます。
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」が無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む