【法人・施設紹介】
株式会社生活サポーターふるまいは、新潟県見附市を拠点に、三条市、燕市などに事業所を構え、
デイサービスや小規模多機能、居宅介護支援など各種介護サービスに加え、マシンを使った運動やリハビリ、認知症予防にも力を入れています。
【住所・マップ】
(株)生活サポーターふるまい ふるまい村 〒954-0076 新潟県見附市新幸町7−11
※ホームページにて施設の最新情報を確認ください。
【各種SNS情報】
YouTube 株式会社 生活サポーターふるまい 企業紹介動画
Instagram 生活サポーターふるまい
Twitter 生活サポーターふるまい
【基本情報】
「介護サービス情報公表システム」で公開されている情報を通じて職場の実態をご紹介します。
①「退職者数」で離職率を知る(離職率=退職者数 / 総従業者数× 100)
②「研修制度」でスタッフが定着しやすい環境かどうか知る+「安全・衛生管理」で感染症対策の取り組みを知る
③「受け入れ可能人数」で施設の稼働状況を知る+「賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容」でスタッフへの待遇を知る+「従業員の男女比と年齢構成」で職場のスタッフ構成を知る
【スタッフの声】
小規模多機能では、お客様の生活に合わせて、柔軟なサービス提供が行えております。法人としても、サービス種別が多いので、連携したサービス提供が行えています。
【働きたいと思える環境作りポイント7つ】
ポイント1 職場の人間関係を良くするために
コロナ禍前は、事業所単体での懇親会に法人から補助を出したり、法人全体での懇親会等を行っておりました。今後は状況を見ながら、小さいくして再開も検討しております。
ポイント2 新人職員へのサポート体制
個別指導制度によって、新規に入社された方にサポートしております。基本的には、業務を覚えて頂く迄は、指導員が付き添いさせて頂きます。近くに居る為、困った際は直ぐに聞く事ができます。
ポイント3 中堅・ベテランスタッフへのサポート体制
現在、コロナ禍によって、申請は減少しておりますが、外部研修費用の補助などを積極的に行っております。法人から勧める研修も有りますが、直接的に業務に関わりの無い研修にも、理由があれば補助をしております。
ポイント4 資格取得支援
資格取得に対する補助をしております。具体的には、資格取得研修費用の一部補助(上限あり)や資格お祝い金や表彰。勤務に関しては、調整を行い資格取得が容易に出来る様にしております。
ポイント5 結婚、出産、妊娠、育児のサポート体制
結婚祝金、出産祝金があります。産休、育休の取得率は100%で、安心して子育てできる環境です。また最近提携保育園も出来ました。職員の急な休みにも柔軟に対応することが可能です。
ポイント6 給与面で工夫している点
夜勤以外にも、早番、遅番の有る事業所では、早番・遅番手当を支給しております。また、土日祝に関しても、1回毎に手当を支給しております。他にも複数事業所兼務の有る方には、兼務手当を支給しております。
ポイント7 休日面で工夫している点
希望日を配慮しながら、公休を取得しております。職場でのコミュニケーションも取れていおり、お互い様の精神で行っております。シフト決定後にどうしてもの際は、勤務日変更等も行っております。
介護ブロガーのチェック
良い点① 情報共有の効率化にチャレンジ!
法人内に様々な事業所があることで情報伝達が複雑化して大きな課題となっていました。この課題を改善するためにLINE WORKSを導入し、リーダークラス以上の職員がこれを活用しています。導入以前は決済資料の押印や、各部署への電話やメールのやりとりといった報連相の手間がかかっていましたが、電子化で大幅に効率化されたそうです。
良い点② ICT活用でケアの質向上にチャレンジ!
記録の電子化に伴って「ITに苦手意識のある職員さん」にどうアプローチするかという課題が発生しました。慣れるには時間がかりそうだと予測し2か月間の移行期間を設けました。結果、全ての職員さんが記録のデジタル化に対応できたそうです。このほか「眠りスキャン」等の福祉機器についても導入を進めており、グループホームでは既に8割以上のベッドにこれを設置し、夜勤者の業務負担軽減に役立てているそうです。
良い点③ リーダー職員を育て、課題解決できる職場づくりにチャレンジ!
毎月のリーダー会議のあり方を見直し、ディスカッションを中心としたスタイルに変更したことでリーダー職員の姿勢に変化があったそうです。以前であれば「困っています、どうしたらよいでしょうか?」といった質問が多かったものが「私はこの課題に対してこのように対応したのですが、あなたはどう思いますか?」というように自分の考えや実践を話し、相手のフィードバックを求めるような発言が増えてきたとのこと。また、職員の不平等感を軽減させるため、「休日出勤職員には手当をつける」などの工夫をしているそうです。
課題目標 SNSを通じた積極的な情報発信
生活サポーターふるまいでは、 Twitter や Instagram等のSNSを通じて情報発信をしています。SNSを効果的に使い情報発信することで「新人職員採用」「利用者家族や地域へのアピール」につながることを目指しています。実際にSNSを見た利用者の家族から「親の状態が分かり、安心できました」など感謝の電話がかかってくることもあるそうで、今後もプライバシーやセキュリティに十分配慮しながら発信していきたいと話してくれました。
ふるまい訪問介護ステーション (訪問介護)
★支給額 205,000円~260,000円★年間休日数:113日
仕事内容
【ケアマネ未経験者の方もサポート致します】 要介護・要支援認定を受けた方々の相談や心身の状況に応じ、介護サービスを...
給与
月給 205,000~260,000円 賞与:あり 前年度実績 2回計2ヶ月分
休日
休日:土日その他 週休二日: 毎 週 年間休日数:113日
就業場所
見附市本所1丁目25−52 見附駅から徒歩10分
ふるまい訪問介護ステーション (訪問介護)
★基本は、祝・土・日のお休み★支給額 254,500円~325,000円★年間休日数:120日
仕事内容
訪問看護は、在宅医療にとって必要不可欠な事業所です。 利用者様のお宅へ訪問して、医師の指示のもとで、体調確認や医療...
給与
月給 254,500~325,000円 賞与:あり 前年度実績 2回
休日
休日:その他 週休二日: 毎 週 基本は、祝・土・日のお休みとなりますが、月2回程度出勤が有ります(振替で平日で休み)。休日コール番が有ります。 年間休日数:120日
就業場所
見附市本所1丁目25番52号 見附駅から徒歩10分
けんこうクラブ三条 (通所介護)
仕事内容
★運動特化型デイサービス生活相談員の募集です★ 運動支援を中心としたサービスにより、ご利用される方のQOLの向上に...
給与
時給 900~1,000円 賞与:なし
休日
休日:土日その他 週休二日: 毎 週
就業場所
三条市旭町1丁目15番10号 二洲楼ビル1階 けんこうクラブ三条 北三条駅から徒歩5分
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」があなたの転職を無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む