【法人・施設紹介】
とやの中央病院、老健にいがた園、老健第二にいがた園のほか仁成福祉協会8施設のグループです。自立棟・療養棟・認知症専門棟の3フロアがあり、それぞれ在宅復帰・支援のほか、自立支援にも取り組んでいます。
【住所・マップ】
介護老人保健施設 にいがた園 〒950-0951 新潟県新潟市中央区鳥屋野451−6
介護老人保健施設 第二にいがた園 〒950-1144 新潟県新潟市江南区祖父興野270番地1
法人紹介動画
介護老人保健施設 にいがた園 取材レポート!
スタッフの声
【働きたいと思える環境作りポイント7つ】
ポイント1 職場の人間関係を良くするために
「おはようございます。」「お疲れ様です。」といった日頃の挨拶を大事にしています。施設内の情報の共有や開示を職員会議で理解してもらえるように行っています。また、各事業所とWebで意見交換をしています。
ポイント2 新人職員へのサポート体制
プリセプター制度を導入しています。施設の環境に慣れるまで1ヶ月・3ヶ月に上長と事務長で面談をしています。上長やフロアスタッフもサポートできるように声をかけています。
ポイント3 中堅・ベテランスタッフへのサポート体制
職員のスキルアップが図れるようにWeb研修を積極的に行っています。また、各部署・委員会・個人で年間目標を設定し、目標を達成できるように職員間同士でモチベーションを保てる職場作りにに努めています。
ポイント4 資格取得支援
実務者研修・介護福祉士・介護支援専門員・全老健リスクマネジャー等の受験更新費用のほか、各職種関連協会の入会年会費の一部負担を行っています。また、リーダー会議で職員の資格取得の促進を行っています。
ポイント5 結婚、出産、妊娠、育児のサポート体制
産休・育休の取得実績があります。育休明けには元の職場に戻って時間短縮で働いています。お子さんの急な体調不良でも他の職員がカバーしてくれています。職員間でも非常に理解があります。
ポイント6 給与面で工夫している点
働き方改革と同時に賞与年間4.5ヶ月(成績で+α)を支給しています。処遇改善系手当は3種とも支給しています(介護職は合計で年間40万円~)。稼働率に連動するため全職員一丸で取り組んでいます。
ポイント7 休日面で工夫している点
年間休日122日(夏休2日含)+計画有休5日です。有給は入職月から付与します。急な勤務変更がないよう極力希望休を叶えています。感染症予防のための出勤自粛でも休業手当があります。
介護老人保健施設 にいがた園
取材レポート 看護師 時田幸子
良い点① 在宅復帰支援が実現稼働
昨年の課題としてあげていた在宅実現に向けたチームプロジェクト始動として、今年3月に基本型から加算型へという目標が実現されました。慣れ親しんだ関係から、数ヶ月後には特養または自宅へ戻る先々を見据えた介護ケアが主流として定着してきています。チームとしての取り組み力が更にパワーアップしています。
良い点② 個々の研修を施設がバックアップ
施設として規定の研修以外にも個々が目標を持って受けたい研修が受けられます。申し込みは各々でおこないますが、施設がバックアップしてくれるということです。受講して終りではなく、受講した内容は内部部署へ資料や会議の共有をおこないます。学び合い部署で情報共有できることは職員の知識レベルの統一化を図る意味でも有り難い仕組みですね。
良い点③ 自分達で解決できる施設を目指して
今まではトップダウンで施設長の下ワンチームとなって対策をとっていましたが、コロナ禍で緊急事態対応ができず問題解決が先送りになってしまうことがありました。現在は現場が主になって考えPDCAサイクルを回して、問題が起こった時に相談し合い解決していく能力を根付かせる方向に趣を置いています。ピンチをチャンスにワンチームの一員として意識が高く今年も退職者0名は凄いですね。
課題目標 個々のキャリアを支援と学び合う組織作り
にいがた園では、職員の理解や協力もあり、働きながらオンラインを含む通信で大学に行っている職員もいるそうです。コロナ禍によりすっかりオンライン化が主流になりつつありますが、オンラインは良い面もありますが、加えて外部研修も取り入れグループワークなどを通して、人との関係性を深め合い刺激し合い得られる効果の拡大に努めていきたいという、学び合う組織を作っていきたいという試みにチャレンジしています。そのような様子を外部にも積極的に発信して行くように期待しています。
にいがた園 インスタグラム https://www.instagram.com/niigataen/
介護老人保健施設 第二にいがた園 取材レポート!
【働きたいと思える環境作りポイント7つ】
ポイント1 職場の人間関係を良くするために
朝礼で社会人マナーを毎日確認し、「最近の入所者様」(良かったこと)も共有しています。各事業所とWEB会議を行うなどIT導入もしています。インスタキャンペーンで不定期に職員を表彰もしています。
ポイント2 新人職員へのサポート体制
先輩職員がマンツーマンで習得度合いを見ながら指導し、1ヶ月面談と3ヶ月面談を行います。20代職員は、若手職員研修を半年間行い、ビジネスマナーからキャリア指導まで行います。
ポイント3 中堅・ベテランスタッフへのサポート体制
部会・委員会の長や日勤リーダー業務を任せながら、主任・副主任へのステップアップを目指します。全職員が「なぜなぜ」を考えるチカラを持てるよう教育を行います。外部研修にも積極的に参加しています。
ポイント4 資格取得支援
初任者研修、介護福祉士、ケアマネ、アセッサー、全老健リスクマネジャーなどの各費用や、各職種の協会年会費等を一部補助しています。契約職員(無資格)から実務者研修を受けて正職員転換する制度もあります。
ポイント5 結婚、出産、妊娠、育児のサポート体制
産休・育休の取得実績があります(男性も!)。育休明けには元の職場に戻ります。急な体調不良でも他の職員がカバーしてくれています。20~60代の幅広い世代が、「お互い様」の気持ちで働いています。
ポイント6 給与面で工夫している点
働き方改革と同時に賞与年間4.5ヶ月(成績で+α)を支給しています。処遇改善系手当は3種とも支給しています(年間40万円~)。稼働率や個人評価に連動するため、全職員一丸で取り組んでいます。
ポイント7 休日面で工夫している点
年間休日120日以上+計画有休5日です。有給休暇は入職月から付与します。希望休も最大6日間申請でき、急な勤務変更がないよう極力叶えています。感染症予防のための出勤自粛でも休業手当があります。
介護老人保健施設 第二にいがた園
取材レポート 社会福祉士 新野直紀さん
良い点① 買い物っていいね!
地域でも高齢者の日常生活全体のサポートとして買い物支援で様々な工夫がされています。もちろん施設内においても買い物は生活の一部ですから大切ですよね。7月より常設になった「ことりデパート」では入所・通所の利用者、ご家族、そして職員も買い物ができます。なんと番頭さんはそろばんが得意な利用者様。何でも職員がやるのではなく、入所者に何か役割を担っていただくことで、社会参加に繋がります。何時になっても買い物は自分で見て、選びたいよね。
良い点② 地域と連携
新聞紙エコバッグのプロジェクトが取材されている記事を見まして、実際のエコバッグも素敵でしたので紹介です。入所しながらでも地域とつながり、エコバッグ作りを通して役割を感じて過ごせることは生活の幅を広げてくれますね。エコバック作成は指先の巧緻動作が自然に行え、一人では完成させることが難しくても他利用者と作業を分担することで、完成させる達成感が味わえ、高齢者にとって付加価値の高い活動のひとつです。リサイクルされた紙で作られている新聞紙を更にリユースすることでゴミのリデュースを行え、また、地域の施設や店舗に設置していただくことで、長く地域とつながっていく取り組みです。
良い点③ 環境が変わると施設も変わる
まさに選択と自由のある施設づくりを実践されています。装飾とかを工夫し、利用者の動線も考慮しての空間活用を整理し、居場所や休憩室を設けて心地よい場所が多くありました。テラスの環境整備では庭園が完成し畑なども頑張っていてこれから楽しみな面も見られました。食事時には、食後に利用者自ら下膳する様子や清掃などをする姿も垣間見られ、これも環境を丁寧に整えてきた賜物ですね。
課題目標 「デイケアを元気に」
デイケアが昨年再開されたとのこと。利用者さんも徐々に増えてきており、その日のプログラムを利用者さん自ら選択できる項目も増えてきています。またデイケア利用者さんと一緒に育てた野菜などは来園されたご家族様や職員向けにも販売しています。今後はデイケアに来たい!という方がどんどん増えるのも時間の問題ですね。
第二にいがた園 インスタグラム https://www.instagram.com/dai2niigataen/
第二にいがた園 デイケア インスタグラム https://www.instagram.com/dai2niigataen_daycare/
老人保健施設第二にいがた園 (介護老人保健施設)
★支給額 178,024円~397,232円★年間休日数:120日
仕事内容
とやの中央病院グループ・第二にいがた園での看護業務です。 加算型老健(定員110床)で健康管理、処置等が主な業務で...
給与
月給 178,024~397,232円 賞与:あり 前年度実績 2回計4.5ヶ月分
休日
休日:その他 週休二日: その他 年末年始休暇・夏期休暇(2日) 年間休日数:120日
就業場所
新潟市江南区祖父興野270番地1
老人保健施設第二にいがた園 (介護老人保健施設)
★支給額 154,828円~370,008円★年間休日数:120日
仕事内容
とやの中央病院グループ・老健第二にいがた園、定員110床です 要介護1〜5を対象に、在宅復帰等を目指したサービスを...
給与
月給 154,828~370,008円 賞与:あり 前年度実績 2回計4.5ヶ月分
休日
休日:その他 週休二日: その他 年末年始休暇・夏期休暇(2日) 年間休日数:120日
就業場所
新潟市江南区祖父興野270−1
老人保健施設にいがた園 (介護老人保健施設)
★支給額 154,828円~370,008円★年間休日数:120日
仕事内容
とやの中央病院グループ・老健にいがた園、定員100床です 要介護1〜5を対象に、在宅復帰等を目指したサービスを行い...
給与
月給 154,828~370,008円 賞与:あり 前年度実績 2回計4.5ヶ月分
休日
休日:その他 週休二日: その他 年末年始休暇・夏期休暇(2日) 年間休日数:120日
就業場所
新潟市中央区鳥屋野451番地6 新潟駅から車15分
老人保健施設にいがた園 (介護老人保健施設)
新潟市中央区 女池インター近く 老健の支援相談員 給与 月給~380,328円 賞与金額 計4.50ヶ月分
仕事内容
とやの中央病院グループで病院に併設している 老人保険施設にいがた園です。 支援相談員3名の職員で業務を分担して...
給与
月給 164,300~380,328円
休日
年間休日 120日 休日 休日 日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他の休日 シフト制(月10日休み) 年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
就業場所
新潟市中央区鳥屋野451番地6
とやの訪問看護ステーション (訪問看護)
新潟市中央区 女池インター近く 賞与実績年間4.6ヶ月!土日祝休み・年間休日125日☆訪問看護ステーションでの看護師募集
仕事内容
訪問看護ステーションの訪問看護業務。 *業務上車を使用する機会:有(社有車有)
給与
月給 184,024~364,508円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4.6ヶ月分(前年度実績)
休日
休日:土日祝他 週休二日制:毎 週 年末年始・夏期休暇 年間休日数:125日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
就業場所
新潟市中央区鳥屋野450-3(とやの中央病院 内)
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」があなたの転職を無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も