【法人・施設紹介】
「笑顔で暮らす毎日と福祉の豊かさをご縁ある皆様へ」を理念に掲げ、「ここへ来て良かった」「ここで働けて良かった」・・・と選んだ皆様から「自慢」できる法人づくりを目指しています。
【住所・マップ】
〒953-0103
【スタッフ動画】
ゆきわりの里 スタッフインタビュー
【働きたいと思える環境作りポイント7】
ポイント1 職場の人間関係を良くするために イベント企画で職員の仲も◎
ハラスメント防止の取組みとして、基礎的なところから研修を始めました!研修では理念の中にある「あたたかな心でひとりひとりを大切に」した関わりができるよう「アサーティブコミュニケーション」の考え方を発信しています。
ポイント2 新人職員へのサポート体制 マンツーマン指導で不安に思ったらすぐ確認!
新卒者と中途採用者でプリセプター制度のプログラムを変え、それぞれに合ったサポートをしています。6ヶ月間(新人は1年間)の中で、先輩職員等と面談しながら、「ゆきわりの里」での働き方を学んでいけるよう支援しています。
ポイント3 中堅・ベテランスタッフへのサポート体制 全額施設負担の外部研修でしっかり教育
研修についてのアンケートを年1回実施し、希望する外部研修が受けられるよう研修計画を立てています。また、希望するもの以外でも、スタッフの成長を考えて必要な研修に参加してもらっています。
ポイント4 資格取得支援 奨学金制度も充実
実務者研修、喀痰吸引研修の受講費を補助。休日に研修が入る場合には、有給休暇を取得してもらい、仕事と勉学の両立ができるための制度を設けています。また、法人が必要とする資格については、学費の負担も規程で定めています。
ポイント5 結婚、出産、妊娠、育児のサポート体制 子育て世代も時短勤務で働きやすい
産休、育休の取得はもちろんですが、未就学児を養育している方には、育休取得後の時短勤務(3歳まで)と変わらない待遇で働ける職員階層を設け、子育て期間を経て長く勤めてもらえるようサポートしています。
ポイント6 給与面で工夫している点 手当の種類豊富で生活に潤いを
職員の処遇に関わる加算や補助金はすべて取得し、公平な処遇改善が図れるようにしています。収入が増えた分、また経費(オムツ代など)が減った分は「決算分配金」として年1回スタッフに還元しています。。
ポイント7 休日面で工夫している点 休日豊富でプライベート充実
年間休日は120日か121日(カレンダーによる)で、義務化された5日の年次有給休暇取得は、アニバーサリーや旅行など、希望した期間で取得できるよう、それぞれの部署で工夫してシフトに反映しています。
【介護ブロガーチェック】
ケアマネ受験対策講師 三方憲子
良い点① 働きやすい職場を目指しての取り組み
「働きやすさ」に「良好な人間関係」は外せない重要ポイントのひとつです。そのために昨年から「アサーティブコミュニケーション」の研修を管理職・リーダー全員が受講し、働きやすさへ積極的なアプローチを継続しています。アサーティブコミュニケーションとは、「自分の考えを率直かつ誠実に伝える能力」です。上司がシッカリと話を聞いてくれるのは信頼関係には欠かせませんし、モチベーションアップにもつながり、とても魅力的でした。
良い点② SNS発信で思わぬ効果も
【インスタグラム】yukiwarinosato Instagram
思わず微笑んでしまうような素敵な写真をインスタやFacebookで頻繁に発信し、フォロワーも1500人と人気アカウントとなっています。ご利用者様のご家族にも大変喜ばれ、インスタを見て採用面接を受ける方もいらっしゃるそうです。また月1回広報誌を発行たり、職員から写真やお手紙を個別で送ったりと「つながり」をとても大切にしています。「来てよかった」と言っていただけるきめ細かい心遣いがここにもありました。
良い点③ 「提案シート」の活用で小さい意見も吸い上げる体制
職員からの「やりたい」「こうしたい」を「提案シート」で吸い上げる仕組みがあり、受け入れ態勢が柔軟です。提案内容は業務改善からレクなど幅広く、「どうすれば実現できるか?」を多職種で検討します。たとえば、業務改善においては職員が集まってやっていた申し送りを廃止し、介護ソフトの全体スケジュールを活用しパソコン上で全職員が把握できるようにしました。時間の効率化・有効活用につながったそうです。
【課題目標】ご家族・地域との関係性を復活させたい
コロナウイルスの流行から3年経ちましたが、ご家族や地域の方々、ボランティアの方々との交流を復活させたいと思っています。3年前までは踊りや歌の発表会をご利用者様がとても楽しみにされていたこともあり、感染症の防止に努めながら交流の機会を設けていきたいと意欲的です。交流の様子をインスタグラムなどSNS発信を心待ちにしているファンも多いので、今後の活動に注目です。
電子ブック版
特別養護老人ホームゆきわりの里 (介護老人福祉施設)
★支給額 189,200円~286,100円★年間休日数:120日
仕事内容
「特別養護老人ホーム『ゆきわりの里』」での看護業務全般 ≪主な仕事内容について≫ ・利用者様の健康管理や服薬管理な...
給与
月給 189,200~286,100円 賞与:あり 前年度実績 2回計4.1ヶ月分
休日
休日:その他 週休二日: 毎 週 一年間の土曜、日曜、祝日の合計に相当する休日日数を勤務表に割り振る 年間休日数:120日
就業場所
新潟市西蒲区橋本1003番1 特別養護老人ホームゆきわりの里 JR越後線岩室駅から車8分
特別養護老人ホームゆきわりの里 (介護老人福祉施設)
★支給額 175,200円~253,000円★年間休日数:122日
仕事内容
「特別養護老人ホーム『ゆきわりの里』」での介護職員3名の募集です ・入居者定員は100名です(従来型40名・ユニッ...
給与
月給 175,200~253,000円 賞与:あり 前年度実績 2回計4.1ヶ月分
休日
休日:その他 週休二日: 毎 週 一年間の土曜、日曜、祝日、及び年末年始休暇(3日間)の合計に相当する休日日数を勤務表に割り振る 年間休日数:122日
就業場所
新潟市西蒲区橋本1003番1 特別養護老人ホームゆきわりの里 JR越後線岩室駅から車8分
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」があなたの転職を無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も