江南区阿賀野【介護職・ヘルパー★正社員】賞与3ヶ月分★支給額 202,400円~336,500円★年間休日数:124日
新潟県新潟市江南区
掲載期間:2021-02-16 ~ 2021-04-30
募集職種 | 言語聴覚士 |
---|---|
仕事内容 | 介護老人保健施設で、入所サービス・ショートステイ・通所リハビリをご利用の方に対して、多職種共同で在宅復帰を目指す支援を行っております。 他職種と協力し、リハビリのケアに従事していただきます。 *業務上車を使用する機会:有(社有車有) |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
給与 | 月給 a 基本給(月額平均)又は時間額 180,000円〜300,000円 b 定額的に支払われる手当 特殊業務手当 14,400円〜24,000円 特定処遇改善手当 4,000円〜5,500円 資格手当 4,000円〜7,000円 支給額 202,400円~336,500円 その他の手当等付記事項 ・精勤手当 10,000円 ・扶養手当 5,500円/1人 ・住宅手当 最高26,000円 通勤手当:実費支給(上限あり) 月額 20,900円 賞与:あり 前年度実績 2回・計3ヶ月分 |
勤務地 | 新潟県新潟市江南区阿賀野1丁目2−2 |
応募資格 | 年齢:年齢制限 あり (59歳以下) 年齢制限の理由:定年60歳(省令1号) 学歴:不問 必要な経験等:実務経験者望む(あれば尚可) 必要な免許・資格: |
勤務時間帯・日数 | 変形労働時間制(1か月単位) (1)8時30分〜17時30分 休憩時間:60分 時間外:あり 月平均3時間 |
待遇・福利厚生 | マイカー通勤:可 加入保険等:雇用 労災 健康 厚生 退職金制度:あり(勤続 3年以上) 定年制:あり (一律 60歳) 再雇用:あり (上限 65歳まで) |
休日・休暇 | 休日:日その他 週休二日: その他 ・年末年始・お盆 年間休日数:124日 |
仕事内容 | 施設利用者に対する食事・入浴・排泄・介助などの介護業務及び送迎業務 *業務上車を使用する機会はありません。 *施設の概要については、ホームページをご覧ください。 もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 160,800~234,400円 賞与:あり 前年度実績 2回・計3ヶ月分 |
休日 | 休日:土日その他 週休二日: 毎 週 土・日曜を含めて月9日以上休み 年間休日数:119日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (59歳以下) ■年齢制限の理由:*59歳以下の方を募集(定年60歳) ■必要な免許・資格: |
仕事内容 | 要介護老人に対する看護業務。 *業務上車を使用する機会はありません。 *事業の詳細についてはホームページをご覧ください。 もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 223,200~327,400円 賞与:あり 前年度実績 2回・計3ヶ月分 |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 月8日以上 年間休日数:119日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (59歳以下) ■年齢制限の理由:*59歳以下の方を募集(定年60歳) ■必要な免許・資格: |
施設の分類・ 種類 |
介護保険事業所 介護老人保健施設 |
---|---|
施設名 | 介護老人保健施設マチュアハウス横越 施設の情報を見る |
所在地 | 〒950-0217 新潟県新潟市江南区阿賀野1丁目2番2号 |
運営事業社名(運営主体) | 社会福祉法人新潟慈生会 |
仕事内容 | ■脳血管疾患を中心とした後遺症に対するリハビリテーションの実施。 ・自費診療でリハビリを受けにいらっしゃるお客様に合わせたオーダーメイドリハビリを約1時間、マンツーマンで実施いただきます。 ・ボバーズコンセプト、認知神経リハビリテーション、環境適応など様々なリハビリ手法を取り入れます。 *業務...もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 300,000~500,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計2ヶ月分 |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 シフト制 年間休日数:115日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (64歳以下) ■年齢制限の理由:*64歳以下の方を募集(定年65歳) ■学歴:専修学校 ■必要な経験等:実務経験3年以上、実務経験10年以上の方優遇(必須) ■必要な免許・資格: |
法人・施設紹介
基本方針、「愛護の精神を持って、 ご家族様・ご利用者様・職員の三者が安心できる施設づくり」に沿って、医療・看護・介護・機能訓練などの専門スタッフが、利用者皆様の生活をサポートさせていただきます。
スタッフの声
マチュアハウス横越は、介護、看護、PT、OT、ST、管理栄養士、支援相談員、介護支援専門員と多職種が連携しながら利用者さんの在宅復帰に向けた支援をしています。新人職員へのマンツーマンでサポートしますので未経験の方も一度見学に来て見てください。
ポイント1 職場の人間関係を良くするために
暑気払いや忘年会など年2回飲み会を開催しています。仕事とは離れた場所で共にお酒を飲むことにより、職員間のコミュニケーションを図っています。
ポイント2 新人職員へのサポート体制
先輩職員が新人職員にマンツーマンで指導にあたります。一緒に業務を行うことで、不明点をその都度確認することができます。また、業務に慣れるまでは夜勤がないため、安心して働けます。
ポイント3 中堅・ベテランスタッフへのサポート体制
外部研修への参加費は全額法人が負担し、積極的に職員の教育に取り組んでいます。また、年に一度職員のストレスチェックを行い、その結果を本人に通知し、自らのストレス状況についての気付きを促しています。
ポイント4 資格取得支援
奨学貸付金制度があります。准看護師、正看護師、理学療法士、その他法人が認めた資格に利用することができ、学びながら働くことが可能です。先輩職員に准看護師、正看護師、理学療法士資格取得の実績があります。
ポイント5 結婚、出産、妊娠、育児のサポート体制
産休・育休を取得できます。小さいお子さんがいる職員は家庭の時間に勤務時間を合わせるなど、職員の家庭の事情に合わせて柔軟に対応し、働きやすい環境作りに取り組んでいます。
ポイント6 給与面で工夫している点
手当の種類が豊富にあり、(住宅手当、被服手当、精勤手当、資格手当、扶養手当、年末年始手当、夜勤手当)職員の生活の負担軽減に努めています。賞与の前年度実績は年2回で、計3ヶ月分です。
ポイント7 休日面で工夫している点
プライベートの予定に合わせて希望休や有給休暇の取得も可能です。年間休日は119日あり、趣味の時間や家庭での時間を持つことで、リフレッシュして仕事に取り組めます。
介護ブロガーのチェック! 新野直紀 「今年から動き出したパーソン・センタード・ケア推進係の珍道中」
良い点① 「 業務の見える化 」
介護力向上委員会では、研修会に出向いてきてそのままでは人は育たないとの考えから、実践の現場でマニュアル作成だけに限らず、業務内容の手順を見える化されていた。利用者ファイルの綴じ方も、統一して作成されているので担当者が休みでも、新人職員でも問い合わせがあった時に誰が見てもわかるようになっていた。始めは誰でも、新人だった。そこから成長することに委員会で取り組んで力を注いできたチームは暖かくもあり強い体質になるのでは。そんな環境がマチュアハウス横越にはありました。
良い点② 「個別ニーズを探る」
個別ケアを行うことは当たり前ですが、それが本人の生活意欲に結びついているかが大切なポイントです。ご利用者の気持ちを汲むことはもちろん、家族の気持ち、それにかかわる私たち介護職の気持ちも含まれます。そこを栄養課も含めて多職種で連携し真のニーズを探る工夫が垣間見れました。施設全体として取り組んでいる安心感が個別ニーズを探る大きな一歩なのがチーム横越です。
良い点③ 「気づきの積み重ね」
多職種連携が積極的に行われ、情報共有できているので、その先のご利用者のふとした行動や言動に気付ける環境がありました。気が付いたことはちょっとしたことでも話し合い、時には意見がすれ違うこともありますが、チームとして繰り返し話し合うことでご利用者の状態改善につながったとのことです。ご利用者の「こうなりたい」「あれしてみたい」を掘り下げて取り組んでいることが確認できました。
課題目標 「地域とのネットワーク」
デイケアもご利用者も含めて、地域活動において地域の方々とのつながりを深めていくことが、何かがあった時には相互で協力・支援につながると思います。
ケアマネージャーや管理者だけでなく、地域とのネットワークができてくると地域の人に呼ばれての相談やつながりが出てきます。それが事業所の強みになるのではないでしょうか?地域課題に共に取り組んでいく姿勢が求められていると感じました。
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」が無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む