三条市【介護職・ヘルパー★正社員】支給額 182,000円~249,000円★賞与:2ヶ月分★年間休日数:115日
新潟県三条市
掲載期間:2020-12-02 ~ 2021-02-28
募集職種 | 介護職員(デイサービスセンターさかえ/三条市) |
---|---|
仕事内容 | デイサービスにおける介護業務全般 ・介護デイサービス提供(入浴、食事、排泄、着脱の介助・ レクリエーション企画・実践・送迎時の同行・介助など) *施設見学大歓迎!職員・お客様の表情をご覧いただき、弊社の雰囲気を感じて下さい! *育休取得率100% *日曜定休の職場です。 *リフレッシュ休暇制度あり 【福利厚生充実】・資格取得奨励金、研修制度充実・各種祝金、見舞金あり |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
給与 | 月給 a 基本給(月額平均)又は時間額 160,000円〜227,000円 b 定額的に支払われる手当 処遇改善手当 22,000円〜22,000円 支給額 182,000円~249,000円 その他の手当等付記事項 ・介護福祉士資格手当 7,000円/月 ・家族手当 通勤手当:実費支給(上限あり) 月額 35,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計2ヶ月分 |
勤務地 | 新潟県三条市北潟字樋下甲282−1 デイサービスセンターさかえ |
応募資格 | 年齢:年齢制限 あり (64歳以下) 年齢制限の理由:*64歳以下の方を募集(定年65歳) 学歴:不問 必要な経験等:介護業務経験あれば尚可(あれば尚可) 必要な免許・資格:入社後3ヶ月以内に初任者研修以上の受講をお願いいたします |
勤務時間帯・日数 | 変形労働時間制(1か月単位) (1)8時30分〜17時30分 休憩時間:60分 時間外:あり 月平均5時間 |
待遇・福利厚生 | マイカー通勤:可 加入保険等:雇用 労災 健康 厚生 財形 退職金制度:あり(勤続 3年以上) 定年制:あり (一律 65歳) 再雇用:あり |
休日・休暇 | 休日:日その他 週休二日: その他 日曜定休 年間休日数:115日 |
仕事内容 | ・デイサービスセンターにおける生活相談員業務及び介護業 務(送迎、入浴、食事、レクリエーション等) ・ボランティアによるレクリエーションも充実。 明るく陽気な職員に囲まれ、お客様も笑顔いっぱいのデイ サービスセンターです。 *日曜定休の職場です。もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 187,000~259,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計2ヶ月分 |
休日 | 休日:日その他 週休二日: その他 土・祝を含めた勤務シフトとなります 年間休日数:115日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (64歳以下) ■年齢制限の理由:*64歳以下の方を募集(定年65歳) ■必要な経験等:介護経験あれば尚可(あれば尚可) ■必要な免許・資格:社会福祉士・社会福祉主事任用資格のいずれか |
仕事内容 | ○お客様のバイタルチェック・薬の管理や食事・排泄の介助、機能訓練等。ここでの看護の仕事は「治る」とういうより「居る・繋がる」というコミュニケーションが大事な仕事です。看護師の専門知識を、人とのつながりを大切にしながら活かせる職場です。ぜひ、私たちとお客様を笑顔にして、『ありがとう』と言われてみ...もっと見る |
---|---|
給与 | 時給 1,200~1,565円 賞与:なし |
休日 | 休日:日その他 週休二日: 毎 週 シフト制 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■必要な免許・資格: |
仕事内容 | ○お客様のバイタルチェック・薬の管理や食事・排泄の介助、機能訓練等。ここでの看護の仕事は「治る」とういうより「居る・繋がる」というコミュニケーションが大事な 仕事です。看護師の専門知識を、人とのつながりを大切にしながら活かせる職場です。 ぜひ、私たちとお客様を笑顔にして、『ありがとう』と言われ...もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 231,000~298,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計2.5ヶ月分 |
休日 | 休日:日その他 週休二日: その他 シフト制 日曜定休 年間休日数:115日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (64歳以下) ■年齢制限の理由:*64歳以下の方を募集(定年65歳) ■必要な免許・資格: |
仕事内容 | デイサービスにおける介護業務全般 ・介護デイサービス提供(入浴、食事、排泄、着脱の介助・ レクリエーション企画・実践・送迎時の同行・介助など) *施設見学大歓迎!職員・お客様の表情をご覧いただき、弊社の雰囲気を感じて下さい! *育休取得率100%*リフレッシュ休暇制度あり 【福利厚生充実】・資...もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 159,910~171,392円 賞与:なし |
休日 | 休日:日その他 週休二日: その他 土・祝日を含めた勤務シフトとなります 日曜定休 勤務日数相談 年間休日数:115日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■必要な経験等:介護業務経験あれば尚可(あれば尚可) ■必要な免許・資格:入社後3ヶ月以内に初任者研修以上の受講をお願いします |
施設の分類・ 種類 |
介護保険事業所 通所介護 |
---|---|
施設名 | はあとふるあたごデイサービスセンターさかえ 施設の情報を見る |
所在地 | 〒959-1108 新潟県三条市北潟字樋下甲282番1 |
運営事業社名(運営主体) | (株)はあとふるあたご |
仕事内容 | 特別養護老人ホームいっぷくでの介護業務全般 具体的には、食事介助や入浴介助、オムツ交換、トイレ誘導等 日常生活の支援、介助を行っていただきます。 ※夜勤が可能な方 ※介護関係資格取得者優遇 ※新卒者の応募も受け付けます。 もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 172,400~213,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計2.6ヶ月分 |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 勤務表による 年間休日数:119日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (18歳 〜 59歳) ■年齢制限の理由:青少年の深夜業務禁止による・定年年齢が60歳の為 ■必要な免許・資格:ホームヘルパー・初任者研修・実務者研修などあれば優遇 |
仕事内容 | 認知症などにより介護が必要になった方の、食事や入浴介助、見守りなど必要な支援を行います。お年寄りの生活、それまでの人生や縁などに丁寧に向き合い、その方の持つ力を発見し、その力が活かせるようみんなで考え、サポート、ケアプランを作成する仕事です。 介護というと、「お年寄りのお世話ばかりする仕事」と...もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 182,000~249,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計2.2ヶ月分 |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 土・日・祝日を含めた勤務シフトとなります。 年間休日数:115日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (64歳以下) ■年齢制限の理由:*64歳以下の方を募集(定年65歳) ■必要な免許・資格:入社後3ヶ月以内に初任者研修以上の受講をお願い致します |
仕事内容 | 介護付有料老人ホームでの介護業務(定員50名) ・利用者様の入浴、食事、排泄介助など ・利用者様の全般的な生活援助 ※介護勤務経験の無い方、少ない方、ブランクのある方も ぜひご応募下さい。 ※応募前職場見学ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 160,000~220,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計2.5ヶ月分 |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 4週8休(シフト制) ※夜勤明けの翌日は基本的に休み 夏期・冬期休暇(各3日) 年間休日数:113日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (64歳以下) ■年齢制限の理由:定年65歳のため ■必要な経験等:*経験者優遇 *未経験でも可 *介護福祉士で実務経験5年以上の方、高優遇(あれば尚可) ■必要な免許・資格:*資格の無い方も、ご相談下さい |
2005年三条市に開設した「はあとふるあたごデイサービスセンターさかえ」は、新潟県内では数少ない宿泊のできるデイサービス(自己負担)。家族の急な用事でも馴染みの場所でお世話してくれるので便利で心強いと評判。「急なお出かけなど、どうしても家族で介護ができない時は、ショートステイを緊急でお願いをするケースが多いのですが、ショートステイの空きが無くてどうにも困ったと言った時に利用していただいています。デイサービスでいつも利用していただいている場所で顔なじみのスタッフがお世話するので戸惑うことなくご利用いただけると思います」と笑顔で話す梅本センター長。
平屋建て
玄関口
車椅子での送迎も可能な車両でお迎え
経験豊富なスタッフがお世話します
食堂兼機能訓練室には神棚がある
タオルたたみのお手伝いが日課
はあとふるあたごでは、「共にある」「共に行うサービス」をコンセプトとして、共に買い物に行き、共に食材を選び、共に調理をし、共に食卓を囲み、共に清掃等を行う。「長年の生活の中で経験してきた能力を生活リハビリを実施することで生活を再構築していただきたい思います。ですので、料理を長年やってきた方には、野菜を切ったり、盛りつけをしたりとスタッフと共同で作業を行います」(梅本センター長)。
■はあとふるあたご経営理念
わたしたちはあとふるあたごは、“人”を一番大切にします。
これが、わたしたちはあとふるあたごの基本理念です。
すべての社員がはあとふるあたごで働くことに幸せを感じます。
わたしたちが幸せに働けるのは、私たちを必要としてくれるお客様がいらっしゃるからです。
この理念を胸に刻み込み、私たちはあとふるあたごは地域の皆様に愛される介護事業者として地域福祉に貢献して参ります。
■はあとふるあたご運営事業
居宅介護支援(ケアプラン)6ヶ所、訪問介護1ヶ所、通所介護(デイサービス)9ヶ所、福祉用具貸与・販売・介護用住宅改修2ヶ所、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)3ヶ所、短期入所生活介護(ショートステイ)1ヶ所、小規模多機能型居宅介護1ヶ所。
玉ねぎの皮むきを終え笑顔いっぱいの利用者
お昼のメインは肉じゃが
スタッフの調理する姿もテーブル席からよく見える
利用者人数分のおかずの盛りつけを担当
ボリューム満点のお昼ご飯が完成
共に90歳を超えたご夫婦「ここの昼食は最高だよ!」
はあとふるあたごでは、オプションメニューとして専門技術をもったスタッフを各施設に派遣し、健康支援体操などの独自の介護予防プログラムや音楽療法、クラリネットセラピー、尺八回想法、アロマ・リフレクソロジー、鍼灸等のバラエティに富んだサービスを提供している。
アロマ・リフレクソロジー
音楽療法、クラリネットセラピースタッフのコンサート
そんなはあとふるあたごが、新しく導入したのが、カラオケの第一興商が医学・体育学といった各分野のオーソリティの協力を得て開発された生活総合機能改善機器DKエルダーシステム。
約3万曲のカラオケ楽曲を収録
モニターの時も大きく見やすい
※1 DKエルダーシステムとは、音楽の効用を最大限に活用し健康維持とリハビリ効果を促進させる、音楽療法システム。音楽プログラム(カラオケ)は、音楽療法士で徳島大学医学部(板東浩教授)の監修。福祉・高齢者施設等においてよく歌われる歌を厳選し、施設、対象者毎にプログラム化してある。体操プログラムは、NHKラジオ体操・テレビ体操指導者(長野信一)の創作によるオリジナル体操。体操そのものを強いることなく、高齢者や障害者が馴染んだ歌、思い出の歌を口ずさむことにより、過去の想起、話題の共有を通し、日々楽しみを持って体操への参加意欲を喚起させ、無意識のうちに機能維持、健康維持に役立てるコンテンツとなっている。音楽プログラム実行画面での背景映像には、美しい「自然背景動画映像」を採用しているのも特徴。外出の少ない高齢者が季節感溢れる四季の映像に接することで、感情を豊かにし、気持ちを落ち着かせるリラクゼーション効果も期待されている。
久しぶりにカラオケができて喜ぶ女性利用者
音楽と映像に集中する利用者
実際に導入した感想を梅本センター長に聞いて見ると「普段から回想法を導入しているので、カラオケの映像を見てこれは使えると思いました。年代別、地域別に映像が選択できるのも良いですし、カラオケを歌っていない人でも映像を見て懐かしそうにされている姿を見て、コミュニケーションのきっかけ作りもサポートしてくれます。あとは男性利用者にも好評で喜ばれています」。
カラオケ機器本体にもモニターが付く
笑顔いっぱいのスタッフがカラオケのサポート
実際にカラオケを使用してみた感想を女性利用者に聞いて見ると「カラオケはご飯を食べるよりも好きなんです。昔カラオケに良く行っていたけど病気をしてからなかなかカラオケに行くこともできずにいたけれども、ここに来てまたカラオケができるようになってデイサービスに来るのが本当に楽しみです。映像も普通のカラオケと違って、昔懐かしい街並みや洋服などを見て、他の利用者さんと昔のファッションの話に花が咲きとっても嬉しくなりました」と笑顔いっぱいで答えてくれた。
気持ち良さそうに歌う女性利用者
自然と笑顔がいっぱいになります
運営会社のはあとふるあたごは、地域密着の在宅介護事業者として、介護を必要とする方が住みなれた環境で豊かな生活を送ることができるよう、新潟県内13拠点において介護サービスを提供。「はあとふるあたごデイサービスセンターさかえでは、ご家庭でお暮らしのお年寄りと介護されているご家族の豊かな生活を願い、‘はあと’を込めたサービスをご提供いたします」(梅本センター長)。
■はあとふるあたごさかえ(三条市)の主なサービス
送迎サービス:基本的に「お迎え」は8:3O頃から、「お送り」はI5:30頃から順次行う。他の時間帯でも相談対応してくれるので安心。
入浴サービス:身体状況により「一般浴」、「一般浴槽へのリフト浴」、「特殊浴槽」を利用できる。
機能訓練サービス: 利用者の身体状況・精神状態に合わせた日常生活動作、レタリエーション等を通し、生活機能の維持・改善に努める。
食事サービス: 食事準備など、家事の過程を共に楽しみながら、バランスの良い食事を団欒の中で摂取できる。
宿泊サービス:自己負担による宿泊サービス。急な都合などの際に馴染みのデイサービスセンターで宿泊できる。
畳スペースから田園風景が見える
お昼寝、夜間の宿泊に使う介護用ベッド
一般浴
個人浴槽
一般浴槽へのリフト浴
特殊浴槽
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」が無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む