ご入居者の人格やニーズ等に配慮しつつ、自主的・意欲的に
日常生活を送ることができるよう、「生活づくり」を支援します。
当たり前の生活と暮らしを大切に。できることは自分で行う。
認知症になっても、当たり前の生活ができるよう、環境を整えている。9人1ユニットで生活を共にして仲間と食事を楽しみ、入浴はマンツーマンで職員が関わり、ゆっくりとお手伝い。「洗濯など自分でできることはしていただき、それぞれ得意なことを役割として持っていただいています」(管理者)。
外出の機会を増やして楽しみのある生活を提供。
散歩や庭の手入れ、家族との外出を楽しんだりと、自宅と変わらない生活を提供する。住まいと安心を提供しながら、職員全員が家族のような雰囲気を大切にして、支援を行っている。
美味しい食事づくりは得意分野を生かして役割分担。
食事づくりは利用者と一緒に行っている。皮むきが得意な方、盛り付けが得意な方、洗い物が得意な方、それぞれが役割を持っていきいきと生活している様子が印象的だ。「料理は職員よりも上手な方がいます。高齢だからと止めてしまわず、その方の可能性が広がるよう支援します」(管理者)。
施設の分類・種類 | 介護保険事業所 認知症高齢者グループホーム |
---|---|
施設名 | グループホームふれあいの杜新津 |
所在地 | 〒956-0865 新潟県新潟市秋葉区善道町2丁目1番1号 |
電話番号 | 0250-47-7281 |
FAX番号 | 0250-47-7282 |
運営事業社名(運営主体) | ㈱ふれあいの杜 |
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
アドバイザーは全員「介護職経験者」。現場の実務をよく知っています。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
転職支援サービスに申し込む(無料)