医療依存度の高い方も受入可 胃ろう・経管栄養、ストマ(人工肛門)等の医療依存度の高い方の受け入れも、医療機関、訪問看護、訪問介護等と連携し対応。
認知症専用フロアーを用意 認知症ケア専門士を中心に認知症の専門的なケアサービスを提供。
信頼と実績 有料老人ホーム『はなことばシリーズ』として、新潟市(2ヶ所)・妙高市・柏崎市(2ヶ所)の5ヶ所運営。信頼と実績で全て満床。 その他に全国ではなことばシリーズは20か所展開中!
施設の分類・種類 | その他 有料老人ホーム |
---|---|
施設名 | はなことば新潟第2号館 |
所在地 | 〒950-0942 新潟県新潟市中央区小張木2-16-56 |
運営事業社名(運営主体) | プラウドライフ株式会社 |
2013年4月1日にオープンした住宅型有料老人ホーム「はなことば新潟2号館」は、有料老人ホーム『はなことばシリーズ』として、新潟市・妙高市・柏崎市の3ヶ所展開し、株式会社新潟ゆうあいが運営する。「新潟市中央区湖南で『はなことば新潟』がオープンして早3年が過ぎたが、開所間もない頃より、常に満床を維持する程の好評でした。その為、今回の『はなことば2号館』の開所に踏み切りました」と中川所長。今回の建物は、「エコ」を意識した造りにもなっており、建物共用部分の照明は全てLEDを採用。また電気自動車も1台配備し環境にもやさしいホームを目指している。万が一の災害時には、電気自動車が非常用電源設備として建物内食堂の照明用に活用できる。
定員62名(全個室)
電気自動車が非常用電源設備としても活躍
スタッフ一同心よりお待ちしております
建物共用部分の照明は全てLEDを採用
1階エントランスホール横にある食堂
「食べる機能」が低下した方へ提供する「やわらか食」
住宅型有料老人ホーム「はなことば2号館」は、介護が必要になった場合、併設している「ケアサービスあたたか」(居宅介護支援事業所)が、いつでも介護の相談に応じてくれる。協力医療機関との連携も万全で、医師と介護、看護スタッフ等が連携し、医療依存度の高い方や専門的な認知症ケアも提供できる体制を整えている。「はなことば2号館では、認知症専用フロアーをご用意しました。実際に、はなことば新潟でも、認知症の方が多数入居されていましたし、お困りのご家族も多くいらっしゃいました。今回はそのことを踏まえ、認知症専用フロアーをご用意し、認知症ケア専門士を中心に認知症の専門的なケアも提供致します。また、医療面においても経管栄養等の医療依存度の高い方の受け入れも、医療機関、訪問看護、訪問介護等と連携し、ご利用者様の健康管理に努めていきます」と話す中川所長。
暖色系仕様のモデルルーム
爽やかな色でまとめたモデルルーム
スタッフルームのすぐ目の前にある談話コーナー
トイレは全室に設置
①認知症専用フロアーを用意
認知症ケア専門士を中心に認知症の専門的なケアサービスを提供
②医療依存度の高い方も受入可
胃ろう・経管栄養、ストマ(人工肛門)等の医療依存度の高い方の受け入れも、医療機関、訪問看護、訪問介護等と連携し対応。
③環境にやさしいホーム
建物共用部分の照明は全てLEDを採用。また電気自動車も1台配備。災害時には、電気自動車が非常用電源設備として建物内食堂の照明用に活用。
④信頼と実績
有料老人ホーム『はなことばシリーズ』として、新潟市・妙高市・柏崎市の3ヶ所運営。信頼と実績で全て満床。
特殊浴槽
個室浴槽
椅子に座るタイプの機械浴槽
理美容専用の洗面台も設置
4月は、グランドオープンに際して、各種イベントも準備しているようだ。4月13日・14日には、食事付き入居相談会を開催。4月27日・28日には、地域交流の一環として、子供から大人まで楽しめるイベント内覧会「はなことば祭」を企画している。当日は、お餅つきやレクリエーション、ゲームを用意。「大勢の皆様に認知頂き、地域に少しでも早く根付いていきたいと思います」と中川所長は笑顔で話してくれた。
鳥屋野公園へ桜の花見
昔なつかしのヨーヨーで盛り上がります
私がいつも心掛けていることは「常に相手の立場になり、どんな事を望んでいるのか、どんな事で困っているのか」を考え対応しています。その為には常に笑顔を大切にし、話しやすい状況、環境を作り出し信頼される相談員として常に努力を行っていきたいと思います。
仕事内容 | ご入居者様の介護業務全般 ・食事介助、入浴介助、排泄介助等の身体介護 ・清掃、洗濯等の生活援助もっと見る |
---|---|
給与 | 時給 979~1,241円 賞与:なし |
休日 | 休日:その他 週休二日: 毎 週 シフト制 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (18歳以上) ■年齢制限の理由:18歳以上募集(労働基準法第61条深夜業務) ■学歴:高校 ■必要な免許・資格: |
仕事内容 | お客さまの自立した生活への課題を考慮し、解決に向けたケアプランの作成がメインのお仕事。 介護サービスが開始された後も、定期的なモニタリングを行い、心身の状態を確認していただきます。 また、給付管理に付随する様々な書類作成や提出といった作業もお願いいたします。もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 237,500~272,500円 賞与:あり 前年度実績 2回 |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 シフト制 年間休日数:110日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (59歳以下) ■年齢制限の理由:定年年齢(60歳)を上限とする ■必要な免許・資格: |
仕事内容 | お客さまのお世話や自立へのサポートを行う介護スタッフのお仕事。 具体的には、お食事や入浴、排泄、着替え等の介助を行い、外出イベントや地域交流の企画と実施、レクリエーションのサポートなどをお任せいたします。 資格や経験がある方はスキルを活かしてご活躍ください。未経験から始めたい方も歓迎です。もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 195,400~230,400円 賞与:あり 前年度実績 2回 |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 シフト制、月公休9日 夏期・冬期休暇あり 年間休日数:110日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (18歳 〜 59歳) ■年齢制限の理由:18歳以上(第61条深夜業務)・定年年齢60歳を上限 ■学歴:高校 ■必要な免許・資格:介護職員初任者研修等の介護の資格必須 |
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」が無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む