地域の方との交流を何よりも大切に。
地域の方が気軽に顔を出せるデイサービスを目指し、地域の方とのお祭りやカラオケ大会を積極的に企画。コミュニティセンターにお願いして、地域の方にボランティアとして日本舞踊やカラオケなどの特技を披露して頂くなど、地域との繋がりを大事にしている。
利用者の状態に合わせた個別機能訓練を実施。
利用者一人ひとりの状態や生活ニーズ、利用者や家族の希望に沿ってその方のためのプランを立てて機能訓練を実施。機能訓練指導員が丁寧に運動を行うので、無理なく楽しんで身体を動かすことができる。
専用のカラオケルームで自慢の歌声をぜひ披露ください!
防音設備完備のカラオケルームがデイサービスセンターすずらん車場のウリ!ぜひマイクを握って十八番の歌を披露してみませんか?利用者もカラオケが大好きな人ばかりで、常に明るい雰囲気で過すことができる。
施設の分類・種類 | 介護保険事業所 通所介護 |
---|---|
施設名 | デイサービスセンターすずらん車場 |
所在地 | 〒956-0011 新潟県新潟市秋葉区車場1丁目7番14号 |
運営事業社名(運営主体) | サンリバーベストケア株式会社 |
法人紹介
みんなで笑顔で明るく、働きやすい職場です。未経験や無資格で入社された方でも、入社してから当社で資格を取得し、経験を重ねてキャリアアップしています。
スタッフの声
無資格未経験で入社して不安はありましたが、職員の皆様やご利用者様が毎日声を掛けてくださり、支えてくださいました。そのお陰で今では社会福祉主事の資格も取得し、生活相談員として仕事ができるようになりました。本当に感謝感謝で恩返しして行ければと思います。
ポイント1 職場の人間関係を良くするために
職場のルールを作りました。120%の笑顔、気持ちの良い挨拶を全職員が実践できるように指導し、明るく楽しい職場になっています。また、施設長が定期的に職員面談を行い、困り事や不安を聞き取り対応しています。
ポイント2 新人職員へのサポート体制
新人職員の不安は仕事内容ではなく、職場に溶け込めるかどうかです。仕事の前・仕事中・休憩中・仕事が終わったあとまで、先輩職員が側で温かく見守り、声掛けしています。
ポイント3 中堅・ベテランスタッフへのサポート体制
中堅やベテランは仕事や考えがマンネリ化します。きちんとした目標設定を1人1人に管理者が行います。また仕事内容だけでなく、人間力を高めるための研修も実施し、仕事や人としての魅力も教育していきます。
ポイント4 資格取得支援
当社では新潟県より許可をいただき、未経験や無資格の方へ向けた「初任者研修の資格取得」を行っております。講師は上司やベテラン職員です。研修期間で皆と仲が良くなることができます。
ポイント5 結婚、出産、妊娠、育児のサポート体制
妊娠にあわせ、業務の見直し(見守りや記録など)を図ります。育児休暇の取得実績があります。仕事復帰は、家庭環境に合わせて相談を重ね、家庭生活と仕事が両立できるよう支援しています。
ポイント6 給与面で工夫している点
給与においては、勤続年数と会社への貢献度を見て評価しています。職員や利用者などに対し、素直に感謝することや反省することが一番成長できるところでもあり、評価のポイントにもなります。
ポイント7 休日面で工夫している点
休日はシフト制です。土・日・祝日は職員が交代で出勤しています。当社の今後の目標として、週休3日制の勤務導入を目指しています。
介護ブロガーのチェック!!
介護Labo 副代表 幸田 一紀「自己成長を加速させる学び方」ブログ
良い点① 人間性重視で働きやすい
笑顔や挨拶を重視しており、お互いに気持ちよく働ける職員教育に力を入れています。入職者の3割ほどが無資格ですが、資格がない方でも安心して働けるように管理者・リーダー職員が優しく思いやり溢れるサポートをしています。日々の仕事の悩みやプライベートの悩みも含めて職員と会社が一緒に乗り越えていく組織を目指しています。
家族のようなアットホームな環境で、「母のような優しい助言」と、時には「父のような叱咤激励」で職員のプライベートもサポート万全でした。
良い点② 幅広い分野を経験でき、キャリアアップに繋がる
有料老人ホーム、デイ、訪問介護、ショート、居宅、障がい事業といった幅広い分野の事業があるので、様々な経験を積むことができると感じました。「適材適所」・「向き不向き」に応じて、一人ひとりの能力を活かした働き方ができるのは強みですね。資格取得の支援だけでなく、「介護から相談員へ」、「相談員からケアマネジャーへ」、「介護職員から管理者へ」、のように法人内でキャリアアップしていけるので、職員が目標を持って働くことができると感じました。関連施設が5分圏内にあり協力体制をとりやすいのも良いですね。
良い点③ 自分磨きが出来る
管理者や生活相談員はスタッフの見本となるように、笑顔と挨拶、立ち振る舞いを心掛けて日々の中でスタッフ教育をしているそうです。施設へ伺った際も、気持ちの良い挨拶と笑顔で出迎えて頂きました。「問題・課題は皆で解決し、会社と一緒に成長していく」という言葉がとても印象に残りました。「職員の成長=組織の成長」であり、職員の成長なくして、組織の成長はないと思います。リーダーや管理者を任されることで責任感が生まれ、問題解決能力を高めていくことで、本当の意味でのキャリアアップ・自己成長につながるのではないでしょうか。
課題目標 資格取得支援、組織力の更なる強化
今までのアットホームで家族のような温かみのある人間関係を大切にしながら、組織力の更なる強化が今後の課題です。職員定着に向けての取り組みや、人間性を含めた資質向上を図るとともに、現職員の有資格者を増やしていきたいというビジョンがあります。「資格をとったその先」も含め、職員と面談を行い、それに向けて組織としてサポートしていくこと。会社と職員が「喜びや感動」を共有し、同じビジョンに向かって組織を作っていくことで、さらに素晴らしい会社に成長して行くのだと思いました。
仕事内容 | デイサービスセンターでの介護業務です。 利用者様の生活のお世話(食事・入浴・排泄介助等)を行って いただきます。 ★応募前職場見学ご希望の方は、事前にご連絡ください。 もっと見る |
---|---|
給与 | 月給 146,080~170,000円 賞与:あり 前年度実績 2回・計2ヶ月分 |
休日 | 休日:その他 週休二日: その他 シフト制(*本人の希望を聞いた上でシフトを組みます。希望休日2日あり。*土日祝日休みは随時相談可、柔軟に対応します。) 年間休日数:105日 |
就業場所 |
|
応募資格 |
■年齢:年齢制限 あり (64歳以下) ■年齢制限の理由:定年が65歳のため ■必要な免許・資格: |
「月刊新潟Komachi」の転職サービスだから地元新潟に強い!
介護の実務をよく知る「介護業界の専門家」が無料サポート。
希望の施設探します。非公開求人あり!
豊富な取材実績! 施設の内情も教えます
施設の見学、面接に同行。条件交渉も
介護業界歴10年以上のプロがあなたをサポート
無料転職サポートに申し込む